top of page
検索
  • 執筆者の写真kobayashi

 大好きな絵本作家さんの一人が なかやみわ さんです。

絵がかわいいだけでなく、ほのぼのしていて、キャラクターの表情にも個性があり、それぞれが自分の意志を持っていて・・・

新作は必ずチェックしています。


 なかやみわ さんは、『そらまめくんシリーズ』『くれよんのくろくんシリーズ』が有名ですよね。

シリーズの中で『どんぐりむらシリーズ』があるのですが、あのヴィドフランスがコラボ商品としてどんぐりパンを発売したとの情報を得て、早速買いに行きました。


 朝一でイオンモール座間にあるヴィドフランスに行くと・・・

あれ?まだ並んでいないのかな?


店員さんに聞いてみると、焼き上がりまでに時間がかかるとのこと。また時間をおいて夕方に覗いてみようとしていたら、「お取り置きしますか?」と声をかけてくださいました。

なんて親切なんでしょう!!お言葉に甘えてお願いすることにしました。


 表情も色々あって、かわいい♡

どんぐりの帽子はクッキー生地で、中にはマロンクリームが入っていました。

ただ、期間限定で現在は販売しておりません。

とても美味しかったので、ぜひ来年も秋になったら会えると良いなぁ。




閲覧数:6回0件のコメント
  • 執筆者の写真kobayashi

 私の子どもの頃は、女子は赤 男子は黒 

私立の子は紺や茶など、たいてい決まっていたランドセル。


その頃から〇十年、ラベンダーやピンク、チョコレート色など、カラフルなラ

ンドセルを見ることも珍しくなくなりましたね。




 そんな中、アウトドア用品メーカーのモンベル社が、12月に小学生向け通学用バックパック「わんぱっく(One-Pack)」を一般販売するという記事を見かけました。

平成29年に富山県立山町の小学生が使用することを想定して開発されたとのこと。


 国のGIGAスクール構想で配布されたタブレット端末や、全ての教材・教具を収納できることを大きな特徴としているそうで、重量も約900gと軽く、防水性にも優れていて汚れにも強く手入れが簡単。

車のライトなどを反射するテープが施されていて、夜間の安全性を高める工夫もされているそうです。

もう至れり尽くせりですね。


 近頃、ランドセルの重さに肩こりや腰痛を訴える児童がいるという話もよく聞きますので、全国に広がると良いなぁと思っています。


 色はブルー・レッド・ブラウンの3色展開で、12月中旬から一般販売が始まるとのことです。価格は14,850円!!ランドセルの平均相場は5万円を超えているので、かなりお安いですね。(もちろん6年間使用できる耐久性を備えているそうです。)


 気になる方はチェックしてみてくださいね。


モンベル記事 モンベル | モンベルについて | 富山県立山町とモンベルがコラボ 通学用バックパック「わんパック」を開発 (montbell.jp)


モンベル購入サイト モンベル | オンラインショップ | わんパック (montbell.jp)


閲覧数:5回0件のコメント
  • 執筆者の写真kobayashi

 我が家の朝は、Oha!4⇒ZIP!が定番になっています。

ニュースや天気予報はもちろん、様々な情報を伝えてくれ、

その時の情勢を知ったりや季節を感じることもありますね。


 先日、ZIP!で世代間の表現の違いについて特集されていました。

なるほど~と思う反面、意外なものもありましたので、少しご紹介します。


 昔        今どき

巻き戻し    ⇒ 早戻し

プチトマト   ⇒ ミニトマト

ホットケーキ  ⇒ パンケーキ

カッパ     ⇒ レインコート

下駄箱     ⇒ くつ箱

タンバリン   ⇒ タンブリン


 私は断然、昔の方がしっくりきます。

時代の流れとともに物の名前も変わっていくんだなぁと感慨深いものを感じました。


 タンブリン(タンバリン)については、以前から引っかかるものがあったのですが、

その理由も知ることができ、スッキリしました。

 英語(タンバリン)とドイツ語(タンブリン)の発音の違いで、

文科省の『教育用音楽用語』でタンブリンに統一されたとのことでした。


 ふとした時に物の呼び方で年代が分かってしまう。

面白いような、恐ろしいような・・・

閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page